メニュー閉じる

*かまくらぶっきょう【鎌倉仏教】

平安時代の(すえから鎌倉(かまくら時代にかけておこった新しい仏教(ぶっきょう

仏教誕生(ぶっきょうたんじょう背景(はいけい

この当時,戦乱(せんらん平氏(へいし滅亡(めつぼう天災(てんさいやききんも多く,人々は社会不安(ふあんの中で心のよりどころをもとめた。しかし,それまでの仏教(ぶっきょう旧仏教(きゅうぶっきょう)は貴族(きぞく対象(たいしょうとして,教えがむずかしく,武士(ぶし庶民(しょみんの心のよりどころとはならなかった。こうした人々の要求(ようきゅうにこたえて鎌倉仏教(かまくらぶっきょう誕生(たんじょうし,わかりやすく,信仰(しんこうしやすい教えは公家(くげ武士(ぶし庶民(しょみん支持(しじを受けた。

他力本願(たりきほんがん自力本願(じりきほんがん

鎌倉仏教(かまくらぶっきょうは,大きくわけると,2つの系統(けいとうにわかれる。

(1)他力本願(たりきほんがん(ほとけの力にすがってすくいをもとめる仏教(ぶっきょう浄土(じょうど教を発展(はってんさせ「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ」の念仏(ねんぶつをとなえる念仏宗(ねんぶつしゅう法然(ほうねんの開いた浄土宗(じょうどしゅう親鸞(しんらん浄土真宗(じょうどしんしゅう一遍(いっぺん時宗(じしゅう)と,「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう」と題目(だいもくをとなえる日蓮(にちれんの開いた日蓮(にちれん法華(ほっけ(しゅうとがある。

(2)自力本願(じりきほんがん座禅(ざぜんによって自分の力で(さとりを開く仏教(ぶっきょう禅宗(ぜんしゅう)。(そう(中国)からつたえられ,栄西(えいさいが開いた臨済宗(りんざいしゅう道元(どうげんによる曹洞宗(そうとうしゅうがあり,武士(ぶしのあいだに広まる。

コーチ

仏教(ぶっきょうの動きにうながされ,旧仏教(きゅうぶっきょう(がわにも反省(はんせいが生まれ,叡尊(えいそん忍性(にんしょうのように,戒律(かいりつ復興(ふっこう貧民救済(ひんみんきゅうさいの社会事業を行ったりした。

PAGETOP