かりぎぬ【狩衣】 主として公家(くげ)・武家(ぶけ)が着用した服装(ふくそう)。腕(うで)のさばきがいいようにわきはぬわず,そで口はひもを通してしぼるようになっている。平安時代には野外狩猟(しゅりょう)用のものであったのでこの名がある。鎌倉(かまくら)時代以降(いこう)には公家(くげ)・武家(ぶけ)の礼服となった。位(くらい)によって布地(ぬのじ)・色あい・文様などに区別(くべつ)があった。