メニュー閉じる

*かんかくきかん【感覚器官】

外界の刺激(しげきを受けいれるためにとくに発達(はったつした器官(きかん。それぞれの刺激(しげきは,対応(たいおうする感覚細胞(かんかくさいぼうによって受けとめられ,感覚神経(かんかくしんけいによって個々(ここ感覚中枢(かんかくちゅうすうに送られ,刺激(しげき(おうじた感覚(かんかくがおこる。感覚器官(かんかくきかんには,目(視覚(しかく)・耳(聴覚(ちょうかく)・鼻(嗅覚(きゅうかく)・(した味覚(みかく)・皮膚(ひふ皮膚覚(ひふかく)・前庭(ぜんてい平衡覚(へいこうかく)・半規管(はんきかん(回転(かく)などがある。

感覚器官(かんかくきかんと感じ方

各感覚器(かくかんかくきで,直接(ちょくせつその感覚(かんかくを感じているわけではない。たとえば,光や音は目や耳で感じるのではなく,目や耳の感覚細胞(かんかくさいぼうで受けた刺激(しげきがそれぞれ(のう特定(とくてい部位(ぶい到達(とうたつしてから,はじめて光や音として感じるのである。

コーチ

感覚器(かんかくきと同じ意味で,受容器(じゅようきという言葉を使うこともある。しかし,受容器(じゅようきは,各感覚器(かくかんかくきの中にあって直接刺激(ちょくせつしげきを受けとめる細胞(さいぼう感覚細胞(かんかくさいぼう)あるいはその(はたらきをする特定(とくていの部分をさすことが多い。

PAGETOP