メニュー閉じる

**きだん【気団】

水平方向にほぼ一様な性質(せいしつをもった大気(空気)のかたまりをいう。

気団(きだんの発生と分類(ぶんるい

ほぼ一様な地表面をもった広い地域(ちいきに,長い間大気が停滞(ていたいしていると,温度や湿度(しつどが水平方向にほぼ一様になって気団(きだんができる。その広がりは数千kmに(たっする。大気の動きの少ない(きょく地方や熱帯(ねったい地方,広大で一様な地表面をもつ大陸(たいりくや海洋で気団(きだんが発生しやすい。このような気団(きだんができる地域(ちいき気団(きだん発源(はつげん地という。気団(きだん発源(はつげん地の緯度(いどにより,北極気団(ほっきょくきだん寒帯気団(かんたいきだん熱帯気団(ねったいきだん・赤道気団(きだんに,また地表面の状態(じょうたいにより,大陸(たいりく(せい気団(きだんと海洋((せい気団(きだんに分けられる。

気団(きだん変質(へんしつ

気団(きだんは大規模(きぼな気流に流されて発源(はつげん地から移動(いどうするが,このとき地表面の状態(じょうたい変化(へんかするため気団(きだん性質(せいしつがもとの気団(きだん性質(せいしつとちがってくる。これを気団(きだん変質(へんしつといい,高温の地域(ちいき移動(いどうする気団(きだん寒気団(かんきだん低温(ていおん地域(ちいき移動(いどうする気団(きだん暖気団(だんきだんという。

日本付近(ふきんにおとずれる気団(きだん

日本付近(ふきんにおとずれ,天気に影響(えいきょうをおよぼす気団(きだんには,シベリア気団(きだん(おもに冬,寒冷(かんれい乾燥(かんそう),小笠原気団(おがさわらきだん(おもに夏,高温・湿潤(しつじゅん),オホーツク海気団(きだん(おもに梅雨(ばいう期・秋雨(あきさめ期,低温(ていおん湿潤(しつじゅん),揚子江気団(ようすこうきだん(おもに春・秋,温暖(おんだん乾燥(かんそう)などがある。

PAGETOP