メニュー閉じる

きっぷせい【切符制】

切符(きっぷとひきかえに物資(ぶっし配給(はいきゅうする制度(せいど配給制(はいきゅうせいの1つ。日本では,日中戦争(にっちゅうせんそう(ちゅう第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん(ちゅう導入(どうにゅうされた。戦時体制下(せんじたいせいかでは軍需品(ぐんじゅひん生産(せいさん優先(ゆうせんされ,日本国内(こくないでは生活必需品(せいかつひつじゅひん不足(ふそくした。このため政府(せいふは1938年の国家総動員法(こっかそうどういんほうをきっかけに配給制(はいきゅうせい導入(どうにゅうし,生活必需品(せいかつひつじゅひん配給(はいきゅう管理(かんりした。1940年には砂糖(さとう・マッチの切符制(きっぷせい,42年には衣料(いりょう切符制(きっぷせい導入(どうにゅうされ,各家庭(かくかてい人数(にんずう(おうじた切符(きっぷ(くばられた。切符制(きっぷせいは,第二次世界大戦後(だいにじせかいたいせんごもしばらくの間続(あいだつづけられた。

PAGETOP