メニュー閉じる

ギニアビサウ(共和国)

アフリカ西部,大西洋に面する国。政体(せいたい共和政(きょうわせいで,元首は大統領(だいとうりょう。首都ビサウ。国土はギニアにつながる山地と海岸平野,およびビジャゴス諸島(しょとうからなり,北部はサバナ,南部は熱帯(ねったい雨林。米・ラッカセイ・油ヤシを主産物(さんぶつとする農業国で,漁業(ぎょぎょうもさかん。鉱物資源(こうぶつしげんとしてはボーキサイトがある。15世紀(せいき中ごろポルトガル人が進出,1973年ポルトガルから独立(どくりつ面積(めんせき:3.6万km2,人口:152万。

国名の由来

西アフリカ沿岸(えんがん部の総称(そうしょうギニアと首都ビサウを結合(けつごうしたもの。

国旗(こっきの由来

赤は沿岸地帯(えんがんちたいを,黄色は北部のサバナ地帯(ちたいを,緑は南部の森林地帯(ちたいを表している。黒い星はアフリカの自由の象徴(しょうちょう

PAGETOP