メニュー閉じる

*ぎんかく【銀閣】

室町幕府(むろまちばくふの第8代将軍(しょうぐん足利義政(あしかがよしまさ京都東山(きょうとひがしやま別荘(べっそうの一部に観音殿(かんのんでんとして造営(ぞうえいした2(そう建物(たてもの。1489年に完成(かんせい下層(かそうは書院(づくり上層(じょうそう禅宗(ぜんしゅう仏堂(ぶつどうの様式で,周囲(しゅういの庭園とともに東山(ひがしやま文化を代表している。義政(よしまさの死後,別荘(べっそう慈照寺(じしょうじとなった。

コーチ

はじめ銀箔(ぎんぱくをはりつめる計画であったため,銀閣(ぎんかくとよばれるようになったともいう。義政(よしまさが死んだので,うるしをぬっただけである。

交通

JR京都(きょうと駅からバス30分,銀閣寺道(ぎんかくじみち下車,徒歩(とほ10分。

PAGETOP