メニュー閉じる

*くうかい【空海】

(774〜835)平安時代初期(しょき(そう真言宗(しんごんしゅう開祖(かいそ讃岐(さぬき国(香川(かがわ県)に生まれ,都に上って大学で学んだが,しだいに仏教(ぶっきょうへの関心(かんしんが高まり,出家した。804年,遣唐使(けんとうしにしたがって(とう(中国)に留学(りゅうがくし,密教(みっきょうを学んで2年後に帰国。やがて高野(こうや山(和歌山(わかやま県)に金剛峯寺(こんごうぶじをたて,真言宗(しんごんしゅうを開いた。823年には朝廷(ちょうていから京都(きょうと東寺(とうじ教王護国寺(きょうおうごこくじ)をたまわり,貴族(きぞく信仰(しんこうを集めた。また,庶民(しょみん教育のために綜芸種智院(しゅげいしゅちいんという学校をたてた。書道にもすぐれ,三筆(さんぴつ(3人の能筆(のうひつ家)の1人に数えられている。このほか,讃岐(さぬき満濃(まんのう池をはじめ,各地(かくちをめぐって多くの池や井戸(いどをほり,民衆(みんしゅう(せっした。◇死後,朝廷(ちょうていから弘法大師(こうぼうだいしとおくり名された。

コーチ

空海(くうかいの開いた真言宗(しんごんしゅう(いのりやまじないを重んじ,貴族(きぞく信者(しんじゃが多かった。

PAGETOP