メニュー閉じる

グレゴリオれき【グレゴリオ暦 】


現在げんざい世界せかいのほとんどのくに採用さいようされているこよみ太陽暦たいようれき)。4ねんごとに1にちのうるうをくわえるが,400年間ねんかんに3かいだけうるうをとりやめる。結局けっきょく400年間ねんかんに97かいのうるうをおく。この1ねん平均へいきんながさは365.2425にちである。このこよみのもとはローマのユリウスれきで,4ねんごとに1にちのうるうをおき,1ねん平均へいきん365.25にちであった。これは,しんの1ねん太陽年たいようねん)のながさ365.2422にちよりだいぶながい。ユリウスれき紀元きげんぜん45ねんころから使つかわれ,ヨーロッパ各国かっこく普及ふきゅうした。しかししかしながあいだにはしん太陽年たいようねんとのずれがあらわれてきた。たとえば,ユリウスれきでは春分しゅんぶんを3がつ21にちときめていたが,16世紀せいきになるとしん春分しゅんぶんは3がつ11にちごろおこるようになった。そこで1582ねん,ローマ教皇きょうこうグレゴリウス13せい宗教会議しゅうきょうかいぎひらいて,このとしの10がつ4にち翌日よくじつを10がつ15にちとして10をはぶくこと,および紀元きげん年数ねんすうが4でわりきれても400でわりきれないとし(1700ねん,1800ねん,1900ねん,2100ねんなど)は平年へいねんにもどすことにした。これがグレゴリオれきである。


PAGETOP