メニュー閉じる

くろふね【黒船】

船体を黒く(った外国船。

(1)安土桃山(あづちももやま時代〜江戸(えど時代初期(しょき来航(らいこうした,ポルトガル船・スペイン船・オランダ船などの外国船のこと。船体が腐食(ふしょくをさけるため黒いタールで(られていたことから,黒船とよばれた。

(2)1853(嘉永(かえい6)年,ペリーの艦隊(かんたい来航(らいこう近代的(きんだいてきなフリゲート(かんからなっていたため,外輪(がいりん蒸気(じょうき機関(きかん(けむりから,一般(いっぱんの人びとに恐怖(きょうふ感をともなって黒船の語が広まった。

PAGETOP