クロモジ 丘陵地(きゅうりょうち)や山地(さんち)に自生(じせい)する落葉低木(らくようていぼく)。日当(ひあ)たりのよいところに生育(せいいく)し,幹(みき)は直径(ちょっけい)3〜4cmで,10cmになるものもある。樹皮(じゅひ)は灰褐色(はいかっしょく)で丸(まる)い皮目(かわめ)があり,若枝(わかえだ)の樹皮(じゅひ)は暗緑色(あんりょくしょく)で黒(くろ)い斑点(はんてん)がみられる。葉(は)は互生(ごせい)して細長(ほそなが)く,先(さき)はとがっている。雌雄異株(しゆういしゅ)。小枝(こえだ)を折(お)るとよい香(かお)りがただよう。爪楊枝(つまようじ)や香料(こうりょう)などに利用(りよう)される。高(たか)さ:2〜3m。大(おお)きいものは5mに達(たっ)する。花期(かき):3〜5月。分布(ぶんぷ):北海道(ほっかいどう)・本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州北部(きゅうしゅうほくぶ)。中国(ちゅうごく)にもみられる。(被子植物(ひししょくぶつ) クスノキ目(もく) クスノキ科(か))