ケインズ(ジョン=) (1883〜1946)イギリスの経済(けいざい)学者。資本主義経済(しほんしゅぎけいざい)をまもる新しい理論(りろん)をとなえた。ケンブリッジ大学を卒業(そつぎょう),のち母校の教授(きょうじゅ)となる。経済(けいざい)学の根本的改革(こんぽんてきかいかく)を志(こころざ)し,1929年からの世界恐慌(きょうこう)を背景(はいけい)に,1936年『雇用(こよう)・利子(りし)および貨幣(かへい)の一般理論(いっぱんりろん)』を発表。資本主義経済(しほんしゅぎけいざい)のしくみの中で失業(しつぎょう)や不景気(ふけいき)をのりきる方法(ほうほう)として,貨幣(かへい)の量(りょう)をかえたり,政府(せいふ)の公共投資(こうきょうとうし)などを主張(しゅちょう)した。コーチ この主張(しゅちょう)は,第二次世界大戦(たいせん)後の国際的(こくさいてき)な通貨(つうか)や金融(きんゆう)の制度(せいど)をつくるうえに大きな役割(やくわり)をはたした。