メニュー閉じる

げんしりょくきせいいいんかい【原子力規制委員会】

日本の原子力の研究・開発・利用(りようについての安全規制(きせいをになう,独立性(どくりつせいをたもつ委員会。環境省(かんきょうしょうの外局。2012(平成(へいせい24)年10月,経済産業省(けいざいさんぎょうしょう所管(しょかんする原子力安全・保安院(ほあんいん内閣府(ないかくふの原子力安全委員会,文部科学(しょう放射線(ほうしゃせんモニタリング部門を廃止(はいし統合(とうごうするかたちで発足。公正取引委員会と同様に独立性(どくりつせい担保(たんぽした国家行政法(ぎょうせいほうの定める「3(じょう委員会」である。国会同意人事を必要(ひつようとする委員長と委員の5名で構成(こうせいされ,事務局(じむきょくとして460人体制(たいせいの原子力規制庁(きせいちょうをもつ。日本国内の原子力発電所の安全(せい確認(かくにんする役割(やくわりをもち,優先課題(ゆうせんかだいとしては福島(ふくしま第1原子力発電所の廃炉(はいろ作業の安全な進行と原子力施設(しせつ防災体制(ぼうさいたいせい確立(かくりつがある。今後の新しい安全基準(きじゅん事故(じこが起きた場合の防災指針(ぼうさいししんをつくることが当面の仕事となる。現在停止(げんざいていし中の原発については委員会が(げん時点での安全確認(かくにんは行うが,再稼働(さいかどう是非(ぜひについての判断(はんだんは委員会が行うのか行政側(ぎょうせいがわにまかされるのか,まだはっきりしていない。

PAGETOP