メニュー閉じる

けんてい【検定】

検定試験(けんていしけん(りゃく。ある専門分野(せんもんぶんやで,どれくらいの知識(ちしき能力(のうりょくがあるかを試験(しけんによって検査(けんさし,資格(しかくや,その人間の能力(のうりょくのレベルを(みとめる証書(しょうしょなどをあたえるしくみ。以前(いぜんから英語能力(えいごのうりょく検定試験(けんていしけんである英検(えいけん,TOEIC,TOEFL,秘書検定(ひしょけんてい技能検定(ぎのうけんていといった実務検定(じつむけんていは知られていたが,1975(昭和50)年にはじまった日本漢字能力検定(のうりょくけんてい漢検(かんけん)が1992(平成(へいせい4)年に文部省(もんぶしょう(今の文部科学(しょう認可(にんか資格(しかくとなり人気を集めてからは,日本語検定(けんていをはじめ各種(かくしゅ外国語検定(けんてい歴史検定(れきしけんていや旅行業務検定(ぎょうむけんてい,さらには近年は各都道府県(かくとどうふけんのふるさと検定(けんていから太宰治(だざいおさむ検定(けんてい,動物検定(けんていといったものまで一気にさまざまな検定(けんてい登場(とうじょうしている。英語能力(えいごのうりょく検定(けんてい漢検(かんけんなど一定の公的(こうてき(うらづけがあるものについては,たとえば大学入試(にゅうしや大学の授業単位(じゅぎょうたんいとして(みとめられたり,就職(しゅうしょくのさいの資格(しかく評価(ひょうかされるものもある。

PAGETOP