メニュー閉じる

こうきこうれいしゃいりょうせいど【後期高齢者医療制度】

2008(平成(へいせい20)年4月1日から実施(じっしされた,75(さい以上の高齢者(こうれいしゃ(後期高齢者(こうれいしゃ)と障害(しょうがい(かかえた65〜74(さい対象(たいしょうとした医療保険制度(いりょうほけんせいど。ふえつづける高齢者医療費(こうれいしゃいりょうひ財政負担(ざいせいふたん抑制(よくせいするために,他の健康保険(けんこうほけんから独立(どくりつしたかたちで運営(うんえいされる医療保険制度(いりょうほけんせいどで,財源(ざいげんは本人保険料(ほけんりょうから1(わり税金(ぜいきんから5(わり現役(げんえき世代の他の健康保険(けんこうほけんから4(わり支援(しえん金があてられる。運営(うんえいする組織(そしきは市町村から都道府県(とどうふけん単位(たんいとする広域連合(こういきれんごうに一本化した。医療機関(いりょうきかんでの本人窓口負担(まどぐちふたんは1(わり(わらないが,保険料(ほけんりょう加入者(かにゅうしゃ全員からの徴収(ちょうしゅうとなり年金から天引きされる。家族などの被扶養者(ひふようしゃ国民健康保険(こくみんけんこうほけん加入(かにゅうせず,サラリーマンの子どもに(やしなってもらっている人など)で,それまで医療費(いりょうひも子どもの加入する健康保険(けんこうほけん組合から出ていた人など保険料負担(ほけんりょうふたんのなかった高齢者(こうれいしゃ例外(れいがいなく徴収(ちょうしゅうされ,また他の健康保険(けんこうほけん被保険者資格(ひほけんしゃしかくのまま老人保健法(ろうじんほけんほうによる老人医療(ろうじんいりょう適用(てきようを受けていた高齢者(こうれいしゃ都道府県(とどうふけんによっては保険料負担(ほけんりょうふたん大幅(おおはばにふえる。◇長寿医療制度(ちょうじゅいりょうせいどともいう。

PAGETOP