メニュー閉じる

こうそくど【光速度】

光がつたわる速度。光速ともいう。真空中の光速度c は,c = 2.99792458×108m/sと定義(ていぎされている。これは光だけでなく,γ(ガンマ線・X線・紫外線(しがいせん・赤外線をはじめすべての電磁(でんじ波が真空中をつたわる速度で,物理学における(もっと基本的(きほんてきな定数の1つである。アインシュタインの相対性理論(そうたいせいりろんは,真空中をつたわる光速度がすべての観測(かんそく者に対してかわらないということをもとにされている。◇光が有限(ゆうげんの速度をもつことはギリシャの昔から予想されていた。

コーチ

物質(ぶっしつ中の光速度は,真空中の光速度c よりかならず小さい。

光速度の測定(そくてい

実際(じっさいにはかられたのは1675年で,レーマーが木星の衛星(えいせいの食周期(しゅうき変化(へんか観測(かんそくし,c = 2.984×108m/sを(た。1727年には,ブラッドリーが地球の公転による星の位置(いちのずれを利用(りようして,c = 2.982×108m/sを(た。地上ではじめて光速度をはかったのはフィゾーで,1849年にc = 3.13×108m/sを(た。精密(せいみつ測定(そくていは1924年マイケルソンが八角柱の回転(きょうを高速回転させることによって,c = 2.99796×108m/sの(あたい(た。⇒フィゾーの光速度測定法(こうそくどそくていほう ⇒フーコーの光速度測定法(こうそくどそくていほう

PAGETOP