メニュー閉じる

こくさいりかい【国際理解】

国と国とがお(たがいに文化的(ぶんかてき社会的(しゃかいてき背景(はいけい理解(りかいしあうこと。通信(つうしん・物流の発達(はったつにより外国との貿易(ぼうえきや交流がますますさかんになっている現代(げんだい国際(こくさい社会では,国際理解(こくさいりかい国際(こくさい平和に不可欠(ふかけつ要素(ようそである。日本でも,国際理解(こくさいりかい一環(いっかんとして,教育・文化・技術(ぎじゅつ芸術(げいじゅつなどの面で,交流がさかんである。世界の言語や(食住を見ても,世界にはさまざまな人々がくらしていることがわかる。

世界の言語・衣装(いしょう住居(じゅうきょ

〔世界の言語と文字〕

世界の人々はそれぞれ独自(どくじの言語をもち,その数は3000とも5000ともいわれる。これらの言語は,日本人をふくむアルタイ語族のほか,インド=ヨーロッパ語族,セム語族など,15に分類(ぶんるいされる。また,日本の文字は(たてにも横にも書けるが,世界の文字の多くは横書きで,ヨーロッパの文字は左から右へ,アラビア語などは右から左へと書く。なかには文字をもたない民族(みんぞくもある。

〔世界の衣装(いしょう

現代では欧米(おうべい風の洋服を着てすごす人々が多いが,いまも民族衣装(みんぞくいしょうを着てくらす地域(ちいきもあり,儀式(ぎしきや祭りなどに用いることも多い。綿(めん(あさ・毛皮など素材(そざいもさまざまで,その土地の気候(きこうにあうように工夫(くふうされ,その民族特有(みんぞくとくゆうの文化や伝統(でんとう歴史(れきし宗教(しゅうきょう反映(はんえいされている。

〔世界の住居(じゅうきょ

世界各地(かくち発達(はったつしてきた伝統的(でんとうてきな家は,土地の自然(しぜん対応(たいおうした特色(とくしょくのある住居(じゅうきょが多い。家をつくる材料(ざいりょうもその土地のものが使われ,土や石・木をはじめ,皮・草・氷なども使われている。都市化がすすむ現代(げんだいでは,どの地域(ちいきにもコンクリートの住居(じゅうきょがふえている。

世界の食事とマナー

世界の食事は,その地域(ちいきの農業・牧畜(ぼくちく狩猟(しゅりょう漁業(ぎょぎょうなどによって(ことなり,調理方法(ほうほうや食事の(さいに使う道具・マナーも宗教(しゅうきょう習慣(しゅうかんによってちがいがある。

〔世界の主食〕

 小麦・米・トウモロコシは,世界の3大穀物(こくもつである。小麦は(こなにして水と(しおなどをくわえ,発酵(はっこうさせていろいろなパンなどにしたり,発酵(はっこうさせずにめん(じょうにしたパスタなどにして,世界で(もっともよく食べられている。米には日本人が主食とする,小粒(こつぶでねばり気のあるジャポニカ(しゅと,細長くねばり気の少ないインディカ(しゅがある。食べられている米の9(わりはインディカ(しゅ。米はたいたり,いためたり,(したりして食べる。主食に食べるトウモロコシは(こなにして水をくわえてねり,うすくのばして(いたり,かゆのようにして食べる。このほかに,イモ(るいや豆(るいを主食とする地域(ちいきもある。

〔さまざまな食べ方〕

 食事をする(さいに使う道具や食べ方も国や地域(ちいきによってちがいがある。欧米(おうべいではナイフ・フォークやスプーンが使われるが,日本や中国などではおもに(はしを使う。道具を使わず,手を使って食べる地域(ちいきも多い。インドなどでは手で食べる(さいに右手だけを使うなど,食文化にあたえる宗教(しゅうきょう影響(えいきょうは大きく,宗教(しゅうきょうによって食べてはいけない食物もある。また(ゆか直接(ちょくせつすわって食べるなど,生活習慣(しゅうかんのちがいによるマナーもある。

PAGETOP