メニュー閉じる

*こくだか【石高】

安土桃山(あづちももやま江戸(えど時代に行われた,土地のねうちをあらわす方式。豊臣秀吉(とよとみひでよし太閤検地(たいこうけんち以後(いご,土地のねうちを,土地からとれる玄米(げんまい(りょうであらわすようになり,石高(こくだかといった。田畑・屋敷(やしき面積(めんせきごとに,等級に(おうじた石盛(こくもり(米の(たんあたり収穫量(しゅうかくりょう)をかけて分米(収穫量(しゅうかくりょう)をだした。大名・旗本(はたもと領地(りょうちや村の面積(めんせきも,すべて石高(こくだか(しめされた。1873(明治(めいじ6)年の地租改正(ちそかいせい地租(ちそ金納制(きんのうせいがきめられ,石高制(こくだかせい廃止(はいし。1石の米は(やく180L((やく150kg)。

PAGETOP