こくりつかがくはくぶつかん【国立科学博物館】 自然(しぜん)科学,理工学に関(かん)した資料(しりょう)を総合的(そうごうてき)に展示(てんじ)した日本で唯一(ゆいいつ)の国立の施設(しせつ)。1877(明治(めいじ)10)年,教育博物(はくぶつ)館として発足し,以後東京(いごとうきょう)教育博物(はくぶつ)館,東京博物(とうきょうはくぶつ)館,東京(とうきょう)科学博物(はくぶつ)館とかわり,1949(昭和24)年現在(げんざい)名に改称(かいしょう)された。1962(昭和37)年,日本における自然史(しぜんし)研究センターとしての役割(やくわり)をはたす機関(きかん)となり,研究部が拡充(かくじゅう)された。東京(とうきょう)都台東(たいとう)区と新宿(しんじゅく)区(研究部)にある。