メニュー閉じる

こよみ【暦】

過去(かこから未来(みらいにわたって,長い歳月(さいげつの1日1日を数え,記録(きろくし,また予想するために考えだされた年代や日付(ひづけ体系(たいけい太陰暦(たいいんれき太陰(たいいん太陽(れき・太陽(れきがある。

太陰暦(たいいんれき

月の運行によって組みたてられた(こよみ。古代の(こよみは,ほとんどこの方法(ほうほうがとられている。(こよみの月日と季節(きせつとの関係(かんけい無視(むししているので,日常(にちじょう生活にはたいへん不便(ふべんである。

太陰(たいいん太陽(れき

月だけの運行で(こよみを組みたてていくと,季節(きせつとの関係(かんけいに大きなずれが生じてくる。そこで,数年ごとにうるう月をおき,季節(きせつ(すなわち太陽の運行)に合うようにつくりだされた(こよみ。中国では紀元(きげん前5000年くらい前からこの形式の(こよみが使われてきた。日本でも奈良(なら時代から使用されてきた。

太陽(れき

月の運行とは無関係(むかんけいに,季節(きせつにだけ合うように考えだされた(こよみ現在(げんざいわれわれが使っているグレゴリオ(れきは太陽(れきで,ローマ(れきをもととし,エジプト(れき参考(さんこうにして改良(かいりょうされ,さらにグレゴリウス13世によって一部が修正(しゅうせいされ,今日のものとなった。1年を365日とし,4年に1回1日をくわえてうるう年とするが,400年に3回うるう年をはぶいて,1太陽年(365.2422日)に合わせている。

PAGETOP