メニュー閉じる

さいぎょう【西行】

(1118〜1190)平安時代末期(まっきの歌人。俗名佐藤義清(ぞくみょうさとうのりきよ鳥羽(とば上皇(じょうこうに仕える武士(ぶしであったが,23(さいで出家して(そうになった。それから50年の間,吉野(よしの奈良(なら県)・伊勢(いせ三重(みえ県)・四国・九州・東北地方など各地(かくちを旅し,河内(かわち国(今の大阪府(おおさかふ弘川寺(ひろかわでらでなくなった。自然(しぜんに親しみ,自由で生き生きとした感情(かんじょうに,人間(せいを深く生かした歌をつくった。『新古今和歌集(しんこきんわかしゅう』には94首と(もっとも多くの歌がおさめられている。家集(いえのしゅう個人(こじんの歌集)に『山家集(さんかしゅう』などがある。

コーチ

自然派(しぜんはの歌人として,連歌(れんが宗祇(そうぎ俳諧(はいかい松尾芭蕉(まつおばしょうに大きな影響(えいきょうをあたえた。

PAGETOP