メニュー閉じる

ざいせいとうゆうし【財政投融資】

一般(いっぱん会計とは(べつに,国があずかった資金(しきん出資(しゅっし投資(とうし)したり,(し出し(融資(ゆうし)したりすることをいう。財政投融資(ざいせいとうゆうしは,郵便貯金(ゆうびんちょきん厚生(こうせい年金・国民(こくみん年金など,国の制度(せいど信用(しんようを通して国民(こくみんから集めた資金(しきん財源(ざいげんとする。そのお金は公庫や公団(こうだん・地方公共団体(こうきょうだんたいなどに出資(しゅっしまたは融資(ゆうしされ,住宅建設(じゅうたくけんせつ・生活環境(かんきょう整備(せいび・道路・運輸(うんゆ通信(つうしんなど,国民(こくみん生活の向上につながる社会資本(しほん充実(じゅうじつのためにつかわれる。◇2001年に「第2の国家予算(よさん」といわれる財政投融資(ざいせいとうゆうし抜本改革(ばっぽんかいかくが行われ,郵便貯金(ゆうびんちょきんや年金積立(つみたて金の全額(ぜんがく大蔵省(おおくらしょう(今の財務省(ざいむしょう資金(しきん運用部に預託(よたくする(一時的にあずけまかせる)制度(せいど廃止(はいしされた。郵便貯金(ゆうびんちょきん民営(みんえい化で発足(ほっそくしたゆうちょ銀行へ引き(がれた。また,財投機関(ざいとうきかんは,財投機関債(ざいとうきかんさいを発行して,市場から資金(しきん調達(ちょうたつすることが原則(げんそくとなったが,融資資金特別(ゆうししきんとくべつ会計(財投債(ざいとうさい)からの配分割合(わりあい圧倒的(あっとうてきに大きい。

PAGETOP