*さんきんこうたい【参勤交代】 江戸幕府(えどばくふ)が大名統制(とうせい)のため,諸(しょ)大名を一定期間,江戸(えど)に住まわせた制度(せいど)。原則(げんそく)として大名を1年交替(こうたい)で江戸(えど)と国もとに住まわせ,その妻子(さいし)は江戸(えど)に常住(じょうじゅう)させた。徳川家康(とくがわいえやす)のころから一部の大名が行っていたが,1635年に武家諸法度(ぶけしょはっと)の改正(かいせい)で制度(せいど)化された。これによって大名は人質(ひとじち)のような形となり,国もとと江戸(えど)の間を往来(おうらい)する費用(ひよう)の負担(ふたん)が大きく,経済(けいざい)力も弱められた。コーチ 参勤(さんきん)交代の影響(えいきょう)で街道(かいどう)が発達(はったつ)し,江戸(えど)の文化が地方に広まった。年代暗記 参勤(さんきん)交代の制度(せいど)化…大名行列,色みご(1635)と