メニュー閉じる

さんりくふっこうこくりつこうえん【三陸復興国立公園】

青森(あおもり県から岩手(いわて県,宮城(みやぎ県にかけた太平洋沿岸(えんがんの国立公園。2011(平成(へいせい23)年3月の東日本大震災(だいしんさいで大きな津波(つなみ被害(ひがいをこうむった三陸(さんりく地方の自然(しぜん公園を再編(さいへんするかたちで,2013年5月,指定。陸中(りくちゅう海岸国立公園に青森(あおもり県の種差(たねさし海岸階上岳(はしかみだけ県立自然(しぜん公園を編入(へんにゅうしたもので,2015(平成(へいせい27)年3月には宮城(みやぎ県の南三陸金華山(みなみさんりくきんかざん国定公園も編入(へんにゅう青森(あおもり(がわはウミネコの繁殖(はんしょく地としてしられる(かぶ島をはじめ巨岩(きょがん岩礁(がんしょうの岩石海岸と白砂(はくさの浜がいり組む種差(たねさし海岸,岩手(いわてから宮城(みやぎにかけては(わんや入り(が多く,海食がいの発達(はったつした典型的(てんけいてきなリアス海岸がつづく。自然(しぜんを生かした復興(ふっこうを進めることが再編(さいへん目的(もくてきで,八戸(はちのへ市から福島(ふくしま相馬(そうま市までの沿岸(えんがん部700kmを(むすぶ遊歩道「みちのく潮風(しおかぜトレイル」も整備(せいびされる。

PAGETOP