メニュー閉じる

しき【四季】

1年を4つに区分した春・夏・秋・冬の季節(きせつ。日本や中国などでは立春・立夏・立秋・立冬,ヨーロッパなどでは春分・夏至(げし・秋分・冬至(とうじをそれぞれ春・夏・秋・冬の始点としている。温帯(おんたい地方では四季(しき区別(くべつ比較的(ひかくてきはっきりしており,北半球ではふつう,3・4・5月を春,6・7・8月を夏,9・10・11月を秋,12・1・2月を冬とすることが多い。熱帯(ねったい地方でははっきりしない。◇四季(しきは,地球の赤道面が公転軌道(きどう面に対して23.4度かたむいているために生じる。

〔春〕

移動性高気圧(いどうせいこうきあつ低気圧(ていきあつが,わりあい規則(きそく正しく日本付近(ふきんを通るので,天気が周期的(しゅうきてきにかわりやすい。低気圧(ていきあつは,日本付近(ふきん発達(はったつすることが多いので,強風がふきやすく,春は大風の季節(きせつといわれる。移動性高気圧(いどうせいこうきあつにおおわれたときは,日中はよく晴れるが,夜から朝にかけてひえこみ,晩霜(おそじも被害(ひがいをもたらすことがある。

〔夏〕

6〜7月には,梅雨(ばいう前線が本州の南岸(おき停滞(ていたいし,北海道をのぞいてくもりや雨の日がつづく。7月なかばすぎになると梅雨(つゆが明け,日本付近(ふきんは安定した北太平洋高気圧(こうきあつにおおわれ,全国的(ぜんこくてきに晴れて暑い日がつづくようになる。

〔秋〕

9月なかばから10月はじめにかけて,日本の南岸には前線(秋雨(あきさめ前線)が停滞(ていたいし,秋の長雨となることが多い。10月なかばになると,大陸(たいりくからの移動性高気圧(いどうせいこうきあつにおおわれ,秋晴れの日が多くなる。また低気圧(ていきあつも通り,天気は周期的(しゅうきてき変化(へんかするようになる。台風が接近(せっきんまたは上陸(じょうりくすることがあり,大きな被害(ひがいをもたらすことがある。

〔冬〕

大陸(たいりく優勢(ゆうせい高気圧(こうきあつが日本付近(ふきんにはり出し,一方,東の海上には発達(はったつした低気圧(ていきあつがあり,西高東低(せいこうとうてい気圧配置(きあつはいちとなる。大陸(たいりく高気圧(こうきあつからはつめたい空気がふき出し,日本海(がわでは雪がふり,太平洋(がわでは乾燥(かんそうした晴天がつづく。

PAGETOP