メニュー閉じる

しげやませんさく【茂山千作(4世)】

(1919〜2013)昭和・平成(へいせい時代の狂言師(きょうげんし江戸(えど時代からつづく狂言(きょうげん大蔵(おおくら流の,11世千五郎(せんごろう(3世千作(せんさく)の長男として京都(きょうとに生まれる。1924(大正13)年,4(さい初舞台(はつぶたい。40(昭和15)年に「釣狐(つりぎつね」で一人前の狂言師(きょうげんしとして(みとめられる。太平洋戦争(せんそう海軍(かいぐん召集(しょうしゅうされ,終戦(しゅうせん後は全国の学校を回って狂言(きょうげん普及(ふきゅうにつとめたほか,新作や歌舞伎(かぶきとの競演(きょうえん,テレビ出演(しゅつえんなど狂言(きょうげんの新しい魅力(みりょくを発信しつづけた。66(昭和41)年,12世千五郎(せんごろう襲名(しゅうめい,89(平成(へいせい1)年には人間国宝(こくほう重要無形文化財(じゅうようむけいぶんかざい保持(ほじ者)に指定された。94(平成(へいせい6)年,千五郎(せんごろう名跡(みょうせきを長男にゆずり千作(せんさく襲名(しゅうめい。高い技術(ぎじゅつにもとづいたおおらかな芸風(げいふうで,明朗(めいろう狂言(きょうげん得意(とくいとし,福福(ふくぶくしい顔と大きな声,温かな人柄(ひとがらでだれからも親しまれた。

PAGETOP