じっかんじゅうにし【十干十二支】 十干(じっかん)(甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと))と十二支(じゅうにし)(子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い))を組み合わせて,年・月・時・方向を表すもの。中国の古代暦法(れきほう)に始まって日本にもつたわり,数々の俗信(ぞくしん)を生むもととなる。「えと」ともいう。コーチ 十干十二支(じっかんじゅうにし)を組み合わせると60で一巡(じゅん)するので,61年めを還暦(かんれき)という。