メニュー閉じる

しつりょうほぞんのほうそく【質量保存の法則】

化学変化(へんかがおこる場合,変化(へんかの前後で物質(ぶっしつ全体の質量(しつりょうはかわらないという法則(ほうそく質量不変(しつりょうふへん法則(ほうそくともいう。たとえば,マグネシウムを空気中でもやすと,(はい酸化(さんかマグネシウム)がのこるが,できた(はい質量(しつりょうは,もやす前のマグネシウムの質量(しつりょうに,もえるのに使われた酸素(さんそ質量(しつりょうをくわえたものに等しい。つまり(マグネシウムの質量(しつりょう)+(酸素(さんそ質量(しつりょう) = (酸化(さんかマグネシウムの質量(しつりょう)となる。

用例



質量保存(しつりょうほぞん法則(ほうそくは,フランスのラボアジエが1774年に次の実験(じっけんから発見したものである。ガラスのレトルトに,空気とスズを密封(みっぷうして加熱(かねつし,レトルト内の酸素(さんそとスズを化合させ,全体の質量(しつりょう測定(そくていした。その結果(けっか実験(じっけん前に測定(そくていした全体の質量(しつりょうとかわらないことを発見し,スズのかわりに(なまりやリンを用いても同様の実験(じっけんを行い,同じ結果(けっかとなることを実証(じっしょうした。

コーチ

大量(たいりょうのエネルギーの出入りがある原子核反応(かくはんのうでは,質量保存(しつりょうほぞん法則(ほうそく成立(せいりつしない。ふつうの化学反応(はんのうでは,出入りするエネルギーは,無視(むしできるほど小さい(あたいなので,質量保存(しつりょうほぞん法則(ほうそく成立(せいりつすると考えてよい。

PAGETOP