メニュー閉じる

しぶかわはるみ【渋川春海】

(1639〜1715)江戸時代(えどじだい前期(ぜんき天文学者(てんもんがくしゃ幕府(ばくふ碁所(ごどころ家元(いえもと安井算哲(やすいさんてつ(として京都(きょうと(まれる。本名助左衛門(ほんみょうすけざえもん春海(はるみは「しゅんかい」とも(む。碁師(ごしとして(ちち(あと(ぐが,21(さいのとき,当時(とうじ日本(にほんで800年以上使(ねんいじょうつかわれていた中国(ちゅうごく(こよみ宣明暦(せんみょうれき)の誤差(ごさ(おおきいことを(り,長期(ちょうきにわたる天体観測(てんたいかんそく暦書(れきしょ研究(けんきゅうによって新しい(こよみ(つくり,江戸幕府(えどばくふ提案(ていあんして採用(さいようされる。この(こよみは1685(貞享(じょうきょう2)(ねんから使(つかわれたので「貞享暦(じょうきょうれき」とよばれ,日本(にほん(つくられた最初(さいしょ(こよみである。この功績(こうせきにより幕府(ばくふ初代天文方(しょだいてんもんかた任命(にんめいされて天文学(てんもんがく(こよみ研究(けんきゅうにつとめ,『日本長暦(にほんちょうりゃく』『天文瓊統(てんもんけいとう』などの(おおくの著作(ちょさく(のこした。(こよみ

PAGETOP