じゅうじぐん【十字軍】 中世ヨーロッパのキリスト教徒(と)が,衣服(いふく)に十字架(じゅうじか)のしるしをつけ,東方のイスラム世界にむかった遠征(えんせい)。セルジューク朝の手から聖地(せいち)エルサレムを奪回(だっかい)しようというローマ法王(ほうおう)のよびかけで始まり,1096〜1270年の間に7回行われた。聖地回復(せいちかいふく)は失敗(しっぱい)し,法王(ほうおう)や諸侯(しょこう)・騎士(きし)の力がおとろえたが,東西の交通や商業の発達(はったつ)をうながし,さらにイスラム・ビザンツのすぐれた文化が西ヨーロッパにつたわった。年代暗記 十字軍(じゅうじぐん)の開始…取っ組む(1096)相手は異教徒(いきょうと)