メニュー閉じる

しょうとくのち【正徳の治】

江戸(えど時代の6代将軍(しょうぐん徳川家宣(とくがわいえのぶ,7代将軍家継(しょうぐんいえつぐのもとで,新井白石(あらいはくせきが中心になって行った文治政治(ぶんちせいじ。1709年に開始。5代将軍綱吉(しょうぐんつなよし悪政(あくせいでみだれた幕府(ばくふ政治(せいじ儒教(じゅきょう精神(せいしん改革(かいかくしようとして,生類憐(しょうるいあわれみの(れい廃止(はいしし,貨幣(かへい(しつをよくし,長崎貿易(ながさきぼうえき制限(せいげんして金銀の流出をふせぐなどの政策(せいさくがとられた。しかし,幕府政治(ばくふせいじ根本的(こんぽんてき改革(かいかくにはいたらなかった。◇この名は当時の年号,正徳(しょうとく(1711〜16年)に由来する。

年代暗記

正徳(しょうとく(…人なれてく(1709)る文治政治(ぶんちせいじ

PAGETOP