メニュー閉じる

しょうむてんのう【聖武天皇】

(701〜756)奈良(なら時代中期の天皇(てんのう在位(ざいい724〜749)。文武天皇(もんむてんのう皇子(おうじ藤原不比等(ふじわらのふひとのむすめ光明子(こうみょうし(のちの光明皇后(こうみょうこうごう)をきさきとした。即位(そくいしてまもなく,貴族(きぞくどうしの勢力争(せいりょくあらそいや疫病(えきびょうの流行など,不安定(ふあんていな時代がつづいた。そのため,各地(かくちに都をうつし,745年にようやく平城京(へいじょうきょうにもどるというありさまであった。天皇(てんのう積極的(せっきょくてき(とう(中国)の文化をとりいれる一方,仏教(ぶっきょうを深く信仰(しんこうして全国に国分寺(こくぶんじ国分尼寺(こくぶんにじをつくり,都には東大寺(とうだいじをたてて大仏(だいぶつをまつった。天皇(てんのう治世(ちせいを中心に,仏教(ぶっきょう中心の天平(てんぴょう文化がさかえた。

コーチ

天皇(てんのう愛用(あいよう品は,今日,正倉院(しょうそういん宝物(ほうもつとして天平(てんぴょう文化の(すいをつたえている。

PAGETOP