メニュー閉じる

しょうわきょうこう【昭和恐慌】

1929(ねん)のアメリカ・ニューヨーク株式(かぶしき)市場(しじょう)株暴落(かぶぼうらく)をきっかけとした世界(せかい)恐慌(きょうこう)影響(えいきょう)で、日本(にほん)が1930~1931(ねん)(もっと)(わる)状況(じょうきょう)(むか)えた経済(けいざい)不況(ふきょう)のこと。世界(せかい)(じゅう)貿易(ぼうえき)縮小(しゅくしょう)して、日本(にほん)輸出入(ゆしゅつにゅう)(おお)きく減少(げんしょう)国内(こくない)のたくさんの中小企業(ちゅうしょうきぎょう)倒産(とうさん)したり、(だい)企業(きぎょう)人員(じんいん)削減(さくげん)したりするなど都市部(としぶ)失業者(しつぎょうしゃ)(おお)きく()えた。そのため解雇(かいこ)賃金(ちんぎん)引下(ひきさ)げに反対(はんたい)する労働争議(ろうどうそうぎ)()こった。
農村(のうそん)()も、当時(とうじ)のアメリカへ大量(たいりょう)輸出(ゆしゅつ)していた生糸(きいと)や、豊作(ほうさく)だったお(こめ)価格(かかく)()がり収入(しゅうにゅう)(おお)きく()った。農地(のうち)所有(しょゆう)する地主(じぬし)借金(しゃっきん)小作料(こさくりょう)(はら)えない農家(のうか)から農地(のうち)()()げることに反対(はんたい)する小作(こさく)争議(そうぎ)多発(たはつ)した。さらに1931(ねん)、1934(ねん)一転(いってん)農作物(のうさくぶつ)凶作(きょうさく)で、東北(とうほく)地方(ちほう)中心(ちゅうしん)に、学校(がっこう)()べる弁当(べんとう)用意(ようい)できない「欠食(けっしょく)児童(じどう)」や、女児(じょじ)労働力(ろうどうりょく)として()(わた)す「身売(みう)り」が社会(しゃかい)問題(もんだい)()した。

コーチ
昭和(しょうわ)恐慌(きょうこう)は、経済(けいざい)不況(ふきょう)による政治(せいじ)への不満(ふまん)背景(はいけい)に、軍部(ぐんぶ)影響力(えいきょうりょく)(つよ)め、日本(にほん)軍国(ぐんこく)主義(しゅぎ)への(みち)(あゆ)要因(よういん)のひとつにもなった。

参考(さんこう)書籍(しょせき)
()日本(にほん)歴史(れきし)8/ビジュアル図鑑(ずかん)日本(にほん)歴史(れきし)調(しら)べる学習(がくしゅう)日本(にほん)歴史(れきし)/ポプラディア学習(がくしゅう)(かん)日本(にほん)歴史(れきし)4/歴史(れきし)(なが)れがわかる時代(じだい)(べつ)(しん)日本(にほん)歴史(れきし)11対象(たいしょう)昭和時代(しょうわじだい)前期(ぜんき)

PAGETOP