メニュー閉じる

しょうわじだい【昭和時代】

1926(昭和1)年12月25日から1989(昭和64)年1月7日までの昭和天皇(しょうわてんのう在位(ざいい期間。サラリーマンの増大(ぞうだい職業女性(しょくぎょうじょせいの登場など,昭和の幕開(まくあけは大衆(たいしゅう社会の始まりでもあったが,一方で金融恐慌(きんゆうきょうこうや世界恐慌(きょうこう余波(よは(まち失業(しつぎょう者であふれ,農村は凶作(きょうさくにあえいだ。この間に軍部(ぐんぶが台頭,1931(昭和6)年の満州事変(まんしゅうじへん,1937(昭和12)年からの日中戦争(せんそう,1941(昭和16)年からの太平洋戦争(せんそうと15年におよぶ戦争(せんそうの時代がつづいた。1945(昭和20)年8月の敗戦(はいせんによって連合国軍(れんごうこくぐん占領政策(せんりょうせいさく実施(じっしされ,日本は君主国家から一転して民主主義(みんしゅしゅぎ国家となった。1951(昭和26)年に,講和条約(こうわじょうやく(サンフランシスコ平和条約(じょうやく)と日米安全保障条約(ほしょうじょうやくがむすばれて,日本は独立(どくりつ回復(かいふく朝鮮戦争(ちょうせんせんそう特需(とくじゅ景気(けいきをバネに経済復興(けいざいふっこうも始まり,1955(昭和30)年には早くも戦前(せんぜん水準(すいじゅんをこえた。1960(昭和35)年の安保闘争(あんぽとうそうのあと,政府(せいふは「所得倍増政策(しょとくばいぞうせいさく」をかかげ,高度経済成長(けいざいせいちょう時代がスタート。公害(こうがい自然破壊(しぜんはかいなどのひずみをもたらしながらも,経済(けいざいは急成長(せいちょうをとげ,日本を経済(けいざい大国の地位(ちいにおしあげた。

PAGETOP