メニュー閉じる

しょうわてんのう【昭和天皇】

(1901〜1989)昭和時代の天皇(てんのう在位(ざいい1926〜1989)。大正天皇(たいしょうてんのうの第1皇子(おうじで,名は裕仁(ひろひと。1921(大正10)年に病弱な父天皇(てんのう摂政(せっしょう天皇(てんのうの代理)についたあと,1926(昭和1)年12月に即位(そくい。はじめの20年間は,満州事変(まんしゅうじへん(二六事件(にろくじけん,日中戦争(せんそうから太平洋戦争(せんそうへと,激動(げきどうの時代に身をおいた。敗戦(はいせんから40年間は,新憲法(けんぽうのもとで日本国民統合(こくみんとうごう象徴(しょうちょうとして,地方巡幸(じゅんこう・国体・植樹(しょくじゅ祭などの場を通して国民(こくみんとのふれあいにつとめた。また,訪欧(ほうおう訪米(ほうべいなどを通して,国際親善(こくさいしんぜんにも大きな役割(やくわりをはたした。◇生物学者としても知られ,腔腸(こうちょう動物ヒドロゾアなどについての著書(ちょしょや研究書が多数ある。

PAGETOP