メニュー閉じる

しょくぎょうふじん【職業婦人】

大正時代(たいしょうじだいから昭和(しょうわ初期(しょき(ころ職業(しょくぎょう(き,社会(しゃかい進出(しんしゅつした女性(じょせいのこと。日本では,男性(だんせい(そと(はたらき,女性(じょせい(いえ家庭(かてい(まもるとの(かんがえの(もと(なが間多(あいだおおくの女性(じょせい社会(しゃかい進出(しんしゅつしていなかった。しかし,第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん大戦景気(たいせんけいきにより工業化(こうぎょうか都市化(としか(すすむと,社会(しゃかい((はたら女性(じょせい(え,それまでは教員(きょういん看護婦(かんごふ現在(げんざい看護師(かんごし)などの専門職(せんもんしょく(かぎられていた女性(じょせい職業(しょくぎょうが,バスの車掌(しゃしょう電話交換手(でんわこうかんしゅ,タイピスト,デパート店員(てんいん,アナウンサーなど,さまざまな職業(しょくぎょう(ひろがっていった。◇(おな(ころに,従来(じゅうらいのファッションにとらわれず(いき服装(ふくそう髪型(かみがたをした女性(じょせいのことをモガ(モダンガール),男性(だんせいのことをモボ(モダンボーイ)と(んだ。

PAGETOP