しょくひんあんぜんいいんかい【食品安全委員会】 食品添加物(てんかぶつ)や農薬など,消費者(しょうひしゃ)の健康(けんこう)に影響(えいきょう)をおよぼす食品の安全性(あんぜんせい)を守るために政府(せいふ)が設置(せっち)した機関(きかん)。食品の安全性(あんぜんせい)に関(かん)して,科学的(かがくてき)・客観的(きゃくかんてき),中立公正にリスク(危険性(きけんせい))分析(ぶんせき)・評価(ひょうか)を行い,厚生労働省(こうせいろうどうしょう)や農林水産省(のうりんすいさんしょう)などに規制(きせい)を勧告(かんこく)する。2003(平成(へいせい)15)年7月,食品安全基本法(きほんほう)に基(もと)づき内閣府(ないかくふ)に設置(せっち)され,食品関連(かんれん)の行政機関(ぎょうせいきかん)からは独立(どくりつ)している。国会同意人事を経(へ)て,内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん)が任命(にんめい)する科学者ら7人の委員で構成(こうせい)される。内閣府特命担当大臣(ないかくふとくめいたんとうだいじん)(食品安全担当(たんとう))が置(お)かれる場合もある。