メニュー閉じる

しょくぶつのそだちかた【植物の育ち方】

植物には,種類(しゅるいによってさまざまな育ち方がある。

発芽(はつが成長(せいちょう

植物の種子(しゅし(はいが,種皮(しゅひをやぶって外に出ることを発芽(はつがという。植物の種子(しゅしは,そのままでは発芽(はつができないことが多く,じゅうぶんな水と酸素(さんそ適度(てきどな温度が必要(ひつようである。地中に出た(はいの,幼根(ようこんは根に成長(せいちょうし,幼芽(ようが(くきと葉に成長(せいちょうする。多くの植物の根には光と反対方向にのびる性質(せいしつ背光性(はいこうせい)があり,葉や(くきには光の方向にのびる性質(せいしつ向光性(こうこうせい)がある。

〔根と葉〕

根は,土の中にふくまれる水分や,養分(ようぶんとなる無機物(むきぶつをとり入れる(はたらきをもつ。葉は,根からとり入れた水分や気孔(きこうから吸収(きゅうしゅうした二酸化炭素(にさんかたんそ利用(りようして光合成(こうごうせいを行い,有機物(炭水化物(たんすいかぶつ)をつくる。また,生成(せいせいした酸素(さんそ余分(よぶんな水分を気孔(きこうから排出(はいしゅつさせる役めなどももつ。被子(ひし植物のうち,双子葉類(そうしようるいは根が太い主根(しゅこんと細い側根(そっこんに分かれており,葉脈(ようみゃく網目状(あみめじょう網状脈(もうじょうみゃく)になっているのに対し,単子葉類(たんしようるいは根が細いひげのように集まったひげ根になっており,葉脈(ようみゃくが平行(平行(みゃく)になっているという特徴(とくちょうがある。

〔花と種子(しゅし

種子(しゅし植物が,子孫(しそんをのこすための生殖器官(せいしょくきかんが花である。花粉(かふんが風や虫などに運ばれ,めしべにつくことを受粉(じゅふんという。被子(ひし植物のめしべの根元に子房(しぼうとよばれる部分があり,胚珠(はいしゅをつつみこんでいる。受粉(じゅふんすると,子房(しぼう成熟(せいじゅくして果実(かじつになり,胚珠(はいしゅ種子(しゅしになる。裸子(らし植物の花は子房(しぼうをもたず,胚珠(はいしゅ種子(しゅし)がはだかで直接(ちょくせつ空気に(せっしているものや,球果(きゅうかの形で胚珠(はいしゅ種子(しゅし)を保護している。

種子以外(しゅしいがいによる繁殖(はんしょく

植物は,種子以外(しゅしいがいにも球根などで栄養生殖(えいようせいしょくを行い,子孫(しそんをのこすことが知られている。球根には,地下茎(ちかけいがふくらんでできた球茎(きゅうけい根茎(こんけい地下茎(ちかけい(えだ分かれしてできた塊茎(かいけい,根の一部が変化(へんかした塊根(かいこん,地下の葉がうろこのように重なってできたりん(けいなどがある。

PAGETOP