メニュー閉じる

しらぬい【不知火】

九州の有明(ありあけ海によく見られる光学現象(げんしょう。魚をとるために使う灯火(とうか複雑(ふくざつ屈折(くっせつをして,いろいろな形に見えたり,いくつにも分かれて見える。有明(ありあけ海は遠浅(とおあさで,(しお(((が大きい。夏のころ,日中干潮(かんちょうとなると干潟(ひがたは強い日射(にっしゃを受けてあたたまり,そこへ(ちてきた海水は30℃くらいの高温となる。すずしい風がふいてくると下層(かそうがあたたかく,上層(じょうそうがつめたいので小さな対流が生じ,(おき漁船(ぎょせん灯火(とうか異常屈折(いじょうくっせつされて,この現象(げんしょうがおこる。

PAGETOP