すいそきゅうぞうごうきん【水素吸蔵合金】 水素(すいそ)の存在(そんざい)するところでひやしたり圧力(あつりょく)をくわえると,水素(すいそ)を吸収(きゅうしゅう)し,熱(ねっ)したり減圧(げんあつ)したりすると水素(すいそ)を放出する合金。水素貯蔵(すいそちょぞう)合金ともいう。鉄とチタンの合金,ランタンとニッケルの合金などが開発されている。充電(じゅうでん)式のニッケル=水素(すいそ)電池の陰極(いんきょく)の材料(ざいりょう)として実用化されている。水素(すいそ)を吸収(きゅうしゅう)すると発熱(はつねつ)し,放出するとひえる性質(せいしつ)があり,この性質(せいしつ)は冷暖房(れいだんぼう)に利用(りよう)できる。夜間の余剰(よじょう)電力の貯蔵(ちょぞう),水素(すいそ)自動車などへの利用(りよう)に注目されている。