すえき【須恵器】 古墳(こふん)時代の中ごろに朝鮮(ちょうせん)半島からその製作技法(せいさくぎほう)がつたえられた灰(はい)色・硬質(こうしつ)の焼(や)き物。のぼりがまなどで高温で焼(や)かれる。奈良(なら)・平安時代を通じて日常(にちじょう)の容器(ようき)として,土師器(はじき)とともに使用された。