スダジイ 山地に生える常緑(じょうりょく)高木。イタジイ・ナガジイともいう。葉は互生(ごせい)し質(しつ)は厚(あつ)い。雌雄同株(しゆうどうしゅ)。雄花(ゆうか)穂(すい)は枝(えだ)の下部につき,雌花(しか)穂(すい)は上部につく。果実(かじつ)は円すい状卵形(じょうらんけい)で先はとがり,総苞(そうほう)でつつまれ,翌年(よくねん)9〜10月に熟(じゅく)すと総苞(そうほう)は3裂開(れっかい)する。高さ:10〜25m。花期:5〜6月。分布(ぶんぷ):本州(福島(ふくしま)県・新潟(にいがた)県の佐渡以南(さどいなん))・四国・九州・済州(チェジュ)島。(被子植物(ひししょくぶつ) ブナ目(もく) ブナ科(か))→シイコーチ スダジイは日本の照葉樹林(しょうようじゅりん)帯(たい)の代表樹種(じゅしゅ)であるが,原生林はほとんどのこっていない。