メニュー閉じる

スリランカ(民主社会主義共和国)

インドの南東方,インド洋上のセイロン島をしめる国。政体(せいたい共和政(きょうわせいで,元首は大統領(だいとうりょう。首都スリジャヤワルダナプラコッテ。島の中南部に山地があり,その南西部は雨季(うきが年2回あり湿潤(しつじゅん,北東部は降水量(こうすいりょうが少なく乾燥地帯(かんそうちたい気候(きこう熱帯性(ねったいせいであるが比較的(ひかくてき温和。主産業(さんぎょうは茶・ゴムなどのプランテーション農業。主食である米の自給達成(じきゅうたっせいが大きな課題(かだいである。鉱物資源(こうぶつしげんはサファイア・ルビーなど宝石(ほうせきが主。1948年にイギリス連邦(れんぽう内の自治(じち国セイロンとして独立(どくりつ。1972年完全独立(かんぜんどくりつ宣言(せんげんして共和国(きょうわこくとなり,国名をスリランカに改称(かいしょう。近年,民族紛争(みんぞくふんそう激化(げきかしている。面積(めんせき:6.6万km2,人口:2086万。

〔国名の由来〕

 古代インドの大叙事(じょじ詩『ラーマーヤナ』の中の「光り(かがやく島」という意味のハラ語による。

国旗(こっきの由来〕

 ライオンを国王の先祖(せんぞとし,四隅(よすみ菩提樹(ぼだいじゅ仏教(ぶっきょうを,オレンジはヒンドゥー教,緑はイスラム教を表す。

PAGETOP