メニュー閉じる

ゼオライト

沸石(ふっせき結晶(けっしょう構造(こうぞう内にすきまをもつアルミノケイ酸塩(さんえん総称(そうしょうで,天然(てんねん(さんし,人工(てきにも合成(ごうせいされる鉱物(こうぶつ。工業(てき利用(りようされるときにはゼオライトとよばれることが多い。二酸化(にさんかケイ(結晶骨格(けっしょうこっかくをもち,一部のケイ(がアルミニウムと(きかわることで結晶骨格(けっしょうこっかくが全体に負に帯電(たいでんしているため,すきまにナトリウムなどをとりこんで電荷のバランスをとっている状態(じょうたいにある。したがって,粉末(ふんまつにして水溶液(すいようえきに入れると,イオン交換(こうかん吸着(きゅうちゃく反応(はんのうが起こり,水溶液中(すいようえきちゅうのカリウム,セシウムなどを結晶(けっしょうのすきまにとりこむはたらきをする。この性質(せいしつ利用(りようして水質改良材(すいしつかいりょうざい吸着剤(きゅうちゃくざい触媒(しょくばいなどに用いられている。◇福島第(ふくしまだい一原子力発電所の事故以来(じこいらい放射能汚染(ほうしゃのうおせん(すい浄化設備(じょうかせつび放射性物質除去(ほうしゃせいぶっしつじょきょに用いられていることで注目をあびているが,ゼオライトは放射性(ほうしゃせいセシウムを吸着(きゅうちゃくするだけで,放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ吸着(きゅうちゃくするわけではないので誤解(ごかいしないこと。→セシウム

PAGETOP