メニュー閉じる

せきがいせん【赤外線】

可視(かし光線の波長(やく770nm(ナノメートル)の赤色(たんから波長1mmくらいまでの電磁(でんじ波をいう。目には見えないが熱的効果(ねつてきこうかが大きいので,熱線(ねっせんともいう。波長によって,写真赤外線・近赤外線・中間赤外線・遠赤外線に区別(くべつすることがある。◇1800年にイギリスの天文学者ハーシェルが太陽光の(ねつ作用を調べたとき,(むらさきより赤のほうにいくにしたがって(ねつ作用が強くなり,さらに赤の外(がわの見えない部分が(もっとも強いことを発見し,この目に見えない放射線(ほうしゃせんを赤外線と名づけた。◇波長が長いので散乱(さんらんが少なく,煙霧(えんむを通した遠景(えんけいの写真なども赤外線用フィルムを使ってよくとることができる。

PAGETOP