メニュー閉じる

**せんきょ【選挙】

広い意味では,多くの人が代表者をえらぶこと。せまい意味では,国会議員(ぎいん,地方公共団体(こうきょうだんたいの長および議員(ぎいんをえらぶこと。

選挙(せんきょと代表(せい

 国民(こくみん直接(ちょくせつ政治(せいじを行うことは現実(げんじつにはむずかしい。そこで国民(こくみん選挙(せんきょによって代表者をえらび,政治(せいじを行わせる代表(せいがとられている。したがって,選挙(せんきょ国民(こくみん主権(しゅけんを行使し,政治(せいじ参加(さんかする重要(じゅうよう機会(きかいである。

選挙権(せんきょけん拡大(かくだい

 日本で最初(さいしょ総選挙(そうせんきょ(1890年)は男子(まん25歳以上(さいいじょう,15円以上(いじょう納税(のうぜい者という,きびしい制限選挙(せいげんせんきょであった。その後,選挙権拡大(せんきょけんかくだい運動がおこり,1925(大正14)年に男子普通選挙(ふつうせんきょが,1945(昭和20)年12月に(まん20歳以上(さいいじょうの男女に選挙権(せんきょけんをあたえる完全普通選挙(かんぜんふつうせんきょ実現(じつげんした。2016(平成(へいせい28)年6月より選挙権年齢(せんきょけんねんれい(まん18歳以上(さいいじょう((げられた。

選挙権(せんきょけん被選挙権(ひせんきょけん

 選挙(せんきょ投票(とうひょうする権利(けんり選挙権(せんきょけんといい,立候補(りっこうほして選挙(せんきょされる権利(けんり被選挙権(ひせんきょけんという。

選挙権(せんきょけん(まん18歳以上(さいいじょうのすべての国民(こくみん

被選挙権(ひせんきょけん衆議院(しゅうぎいん議員(ぎいん・市町村長・地方議会(ぎかい議員(ぎいん(まん25歳以上(さいいじょう参議院(さんぎいん議員(ぎいんおよび都道(県知事は(まん30歳以上(さいいじょう

選挙(せんきょ区〕

 衆議院(しゅうぎいん参議院(さんぎいんでは選挙(せんきょ区の分け方がちがっている。

衆議院議員選挙(しゅうぎいんぎいんせんきょ…かつては,市町村をいくつかまとめて1選挙(せんきょ区とし,各選挙(かくせんきょ区から2〜5人程度(ていど議員(ぎいんをえらぶ中選挙(せんきょ(せいがとられていた。1994(平成(へいせい6)年12月に施行(しこうされた公職選挙法(こうしょくせんきょほう改正(かいせいによって,小選挙(せんきょ比例(ひれい代表並立制(へいりつせい導入(どうにゅうされ,2本立てとなった。小選挙(せんきょ選挙(せんきょでは全国を295の選挙(せんきょ区に分け,比例(ひれい代表選挙(せんきょでは全国を11の選挙(せんきょ区に分ける(2014年12月現在(げんざい)。

参議院議員選挙(さんぎいんぎいんせんきょ…かつては全国を1選挙(せんきょ区とする全国区と,都道(単位(たんいの地方区に分かれていたが,1982(昭和57)年から全国区は比例(ひれい代表選挙(せんきょ,地方区が選挙(せんきょ選挙(せんきょ改称(かいしょうされた。2000(平成(へいせい12)年には,比例(ひれい代表選挙(せんきょは,非拘束名簿(ひこうそくめいぼ比例(ひれい代表(せいとなった。

選挙(せんきょ原則(げんそく

現在(げんざいの日本の選挙(せんきょでは,以下(いかの4つの原則(げんそくがまもられている。

(1)普通選挙(ふつうせんきょ…一定の年齢(ねんれい(たっしたすべての人に選挙(せんきょ資格(しかくをあたえる。

コーチ

 これに対して,財産(ざいさん性別(せいべつなどに制限(せいげんをくわえた選挙(せんきょ制限選挙(せいげんせんきょといい,第二次世界大戦(たいせん前の日本で採用(さいようされていた。

(2)平等選挙(せんきょ各人(かくじんのもつ選挙権(せんきょけんは,みな平等で同じ価値(かちをもつ。

(3)直接選挙(ちょくせつせんきょ選挙権(せんきょけんをもつ有権(ゆうけん者が,立候補(りっこうほ者に対して直接投票(ちょくせつとうひょうする。

コーチ

 これに対して,まず有権(ゆうけん者が選挙(せんきょ人をえらび,その選挙(せんきょ人が立候補(りっこうほ者をえらぶ方法(ほうほう間接選挙(かんせつせんきょという。アメリカ合衆国(がっしゅうこく大統領選挙(だいとうりょうせんきょは,代表的(だいひょうてき間接選挙(かんせつせんきょである。

(4)秘密選挙(ひみつせんきょ選挙(せんきょ人が,どの候補(こうほ者に投票(とうひょうしたかを他人に知られないようにする制度(せいど投票(とうひょうの自由をまもることになる。

選挙(せんきょ公営(こうえい

 立候補(りっこうほ者の負担(ふたんをやわらげるため,国または地方公共団体(こうきょうだんたいでは,無料(むりょうはがきの支給(しきゅう政見(せいけん放送の実施(じっしなどの経費(けいひ負担(ふたんしている。これを選挙(せんきょ公営(こうえいという。

コーチ

 選挙(せんきょ(かんする事務(じむは,国におかれる中央選挙管理(せんきょかんり会や,都道(県・市町村におかれる選挙管理(せんきょかんり委員会が行う。

選挙違反(せんきょいはん

 公正な選挙(せんきょをするための規定(きていを定めたものに公職選挙法(こうしょくせんきょほうがある。この法律(ほうりつでは,投票(とうひょう依頼(いらいするため金品を(おくったり(買収(ばいしゅう),運動員が家庭を訪問(ほうもんして投票(とうひょう依頼(いらいすることは,選挙違反(せんきょいはんとしてきびしく禁止(きんしされている。

〔日本の選挙(せんきょの問題点〕

 日本の選挙(せんきょには,

(1)選挙(せんきょに行かない棄権(きけんが多くなっている,

(2)人口の変化(へんかにより定数配分に(つりあいが生まれ,1(ぴょうの重みがちがっている,

などの問題点が指摘(してきされている。

PAGETOP