性質の異なる2つの気団の境界面(前線面)が地表面と交わってつくる線。前線を境にして気温・露点・風向風速などが急にかわる。前線といってもある程度の幅をもち,幅が広いときには前線帯とよぶ。
〔前線の種類〕
北半球的な
規模で見ると,
寒帯気団と
熱帯気団のふれ合う
寒帯前線,
北極気団と
寒帯気団のふれ合う
北極前線などがあるが,ふつう前線といえば
寒冷前線・
温暖前線・
閉そく前線・
停滞前線をさすことが多い。
寒冷前線は
温帯低気圧の中心から南西にのびる前線で,寒気が
暖気の下にもぐりこんで
暖気を
上昇させ,
積乱雲を発生させる。
温暖前線は
温帯低気圧の中心から南東にのびる前線で,寒気の上に
暖気がはいあがるため
上昇気流が発生して,
下層の
乱層雲から
上層の
巻雲にいたる
各種の雲が発生する。
閉そく前線は
寒冷前線が
温暖前線に追いついてできる前線,
停滞前線は寒気と
暖気の
勢力が等しいときにできる前線である。
停滞前線の
構造は
温暖前線と同じで,本州の南岸にそって発生するのが見られる。
梅雨前線や
秋雨前線は
停滞前線である。
コーチ
温暖前線の地面に対する
傾きはふつう300分の1,
寒冷前線の
傾きは25分の1から100分の1
程度である。
〔前線と天気〕
前線
付近や前線の
通過時には
特有の天気の
変化が見られる。
(1)
温暖前線…
温暖前線が近づいてくると,
巻層雲などの
上層の雲があらわれ,しだいに
高層雲などの
中層の雲にかわり,
雲量もふえ,やがて
乱層雲などの雲にかわる。まもなく雨がふりだし,前線がさらに近づくと,
気圧も下がる。
温暖前線が
通過するときには,多くの場合,風は時計まわりに南風または南東風から,南西風または西風にかわるが,はっきりしないこともある。
気圧は前線の
通過によって,
一時的に上がることもある。
温暖前線が
通過したあとは,あたたかい空気(
暖域)におおわれ,晴れ間が多くなる。気温は上がり,
湿度は下がる。
(2)
寒冷前線…
寒冷前線が近づいてくると,南西風がしだいに強まり,北西の空に
積乱雲があらわれる。前線が
通過する少し前から,急にくもり,にわか雨や
雷雨にみまわれ,
突風をともなうこともある。
寒冷前線が
通過すると,多くの場合,風は時計まわりに,南西風から北西風にかわる。
コーチ
温暖前線の雨
域は北東
側に
幅300km,
寒冷前線の雨
域は前線にそって
幅70kmにわたる。
(3)
閉そく前線…
寒冷前線が
温暖前線に追いつくと,
暖気が
上昇するために
積乱雲が生じ,広い
範囲に雨や雪がふる。
(4)
停滞前線…前線の北
側では長雨がふりつづく。南
側は晴れまたはくもりのことが多い。北
側は北東の風,南
側は南よりの風がふくことが多い。
コーチ
日本本土上に
停滞前線がいすわると,
梅雨や秋の長雨となり,じめじめとし,食
中毒などがおこりやすい。田植えの時期は多くの水を
必要とするので,
梅雨は農業にとってめぐみの雨となる。しかし,
梅雨の
末期などに,
停滞前線に
水蒸気を
多量にふくんだ
気団が
侵入すると集中
豪雨の
原因となり,大
洪水をおこすことがある。