宮城県の県庁所在地。同県の中部に位置する東北地方最大の都市。人口:104.6万。
〔あゆみ〕
伊達氏62万
石の
城下町として
発展し,
樹木の多い「
杜の都」として知られていた。第二次世界
大戦後に区画整理が行われ,ビルのたちならぶ
近代的都市となっている。中央
官庁や大会社の出先
機関や大学などが多く,県および東北地方の
政治・
経済・文化の中心地である。1989(
平成1)年,
政令指定都市となり5区がある。◇2011年3月11日に発生した東北地方太平洋
沖地震による
大津波によって,大きな
被害を
受けた。
〔工業の発展〕
1964(昭和39)年,
仙台湾にのぞむ
地域が新
産業都市の指定を受け,東部海岸の
仙台港に
製油所・火力発電所・
鉄鋼業ができ,工業用地も
造成され,工業化が進んだ。ゴム・ビール・
特殊鋼・
印刷業なども
発達している。
〔観光・交通〕
仙台城(青葉
城)をはじめ
城下町時代のなごりや
旧跡も多く,近くに
松島や
蔵王もあって,
観光都市・
歴史都市としても知られている。東北
新幹線がとおり,東北自動車道が通じる。◇8月
上旬の
七夕祭は東北3大祭りの1つ。