メニュー閉じる

*タイおうこく【タイ王国】

アジア(しゅう東南(とうなんアジアにある,インドシナ半島(はんとう中央部(ちゅうおうぶをしめる(くに政治体制(せいじたいせい立憲君主制(りっけんくんしゅせいで,元首(げんしゅ国王(こくおう首都(しゅと:バンコク,面積(めんせき:51.3(まんkm2(2015年),人口(じんこう:6904(まん(2017年)。言語(げんご:タイ(公用語(こうようご),ラオ(など,宗教(しゅうきょう仏教(ぶっきょうなど,民族(みんぞく:タイ(じん(シャム・ラオなど),中国系(ちゅうごくけいなど。

自然(しぜんのようす〕



中央部(ちゅうおうぶにチャオプラヤ(メナム)(がわ(ながれ,その下流域(かりゅういき三角州(さんかくす形成(けいせいされている。北部(ほくぶ西部(せいぶ山岳地帯(さんがくちたい東部(とうぶにコラート台地(だいちがある。気候(きこう熱帯(ねったい(ぞくし,年中高温(ねんじゅうこうおんで,モンスーンの影響(えいきょうにより5〜10月は雨季(うき,11〜4月は乾季(かんきになる。

〔あゆみ〕



14世紀(せいきにアユタヤ王朝(おうちょう成立(せいりつしてさかえた。18世紀(せいきにはビルマにほろぼされたが,まもなく現在(げんざい王朝(おうちょう成立(せいりつした。その(,ヨーロッパ諸国(しょこく進出(しんしゅつによって国土(こくど一部(いちぶがけずられたが,東南(とうなんアジアでただ1国独立(こくどくりつ(まもった。歴史的(れきしてき王朝遺跡(おうちょういせき仏教遺跡(ぶっきょういせきがのこる。

産業(さんぎょうのようす〕



主産業(しゅさんぎょう農業(のうぎょうであるが,近年(きんねん工業(こうぎょう発展(はってんがいちじるしい。世界有数(せかいゆうすう(こめ輸出国(ゆしゅつこくで,チャオプラヤ(メナム)川下流域(がわかりゅういき三角州(さんかくす主産地(しゅさんち天然(てんねんゴム・砂糖(さとう輸出(ゆしゅつ世界有数(せかいゆうすう。かつては,(こめ天然(てんねんゴム・スズなどの輸出(ゆしゅつにたよってきたが,近年(きんねんは,機械(きかい自動車(じどうしゃなど工業製品(こうぎょうせいひん輸出(ゆしゅつがのびている。鉱産資源(こうさんしげんはスズ・タングステンなどを産出(さんしゅつし,近年(きんねん天然(てんねんガス(でん開発(かいはつされた。工業化(こうぎょうかは,外国(がいこく援助(えんじょ企業(きぎょう誘致(ゆうちによって(すすめており,繊維(せんい電機(でんき化学(かがく自動車(じどうしゃなどの工業(こうぎょう都市周辺(とししゅうへん発達(はったつしている。

社会(しゃかいのようす〕



宗教的(しゅうきょうてきには上座部仏教(じょうざぶぶっきょう(くに国民(こくみん熱心(ねっしん仏教徒(ぶっきょうとで,男子(だんしはだれでも一度(いちど仏門(ぶつもん(はい習慣(しゅうかんがある。商業(しょうぎょうでは華人(かじん華僑(かきょう)の活躍(かつやく(だつ。

〔日本との関係(かんけい



17世紀(せいきには朱印船(しゅいんせん渡来(とらいし,アユタヤに日本町(にほんまちがつくられた。現在(げんざいは,進出(しんしゅつする日本企業(きぎょう(おおく,タイにとって日本は重要(じゅうよう貿易相手国(ぼうえきあいてこく

〔日本との貿易(ぼうえき



タイから日本への輸出(ゆしゅつ電気機器(でんききき一般機械(いっぱんきかいなど。

タイの日本からの輸入(ゆにゅう一般機械(いっぱんきかい電気機器(でんききき鉄鋼(てっこうなど。(2015年)

国名(こくめい由来(ゆらい



タイ(じん名称(めいしょう由来(ゆらいするが,現在(げんざいは「自由(じゆう(くに」(ムアン=タイ)という意味(いみ

国旗(こっき由来(ゆらい



(あか国民(こくみん(しろ建国(けんこく伝説(でんせつ(てくる白象(びゃくぞう仏教徒(ぶっきょうとを,(あお王室(おうしつおよび国土(こくどをうるおすチャオプラヤ(メナム)(がわ(あらわしている。

PAGETOP