メニュー閉じる

**だいこうかいじだい【<大航海時代>】

15世紀(せいきから16世紀(せいきにかけ,スペイン・ポルトガルを主としたヨーロッパ勢力(せいりょくが,大規模(きぼ探検航海(たんけんこうかいを行った時代。

背景(はいけい

 イスラム教(とたたかって建国(けんこくしたポルトガルとスペインは,海外発展(はってんに力をいれた。それは,東方にあるはずの未知(みちのキリスト教国と協力(きょうりょくしてイスラム教((めるためと,イタリア商人が独占(どくせんしていた東方貿易(ぼうえき(とみ(るためだった。

コーチ

 マルコ=ポーロがつたえた東洋の知識(ちしきが,人々を動かし,イスラムからつたわった天体観測器(かんそくき羅針盤(らしんばんのほか,火砲(かほうによる武力(ぶりょくが,航海(こうかいと進出を可能(かのうにした。

〔インド洋への航路(こうろ

 ポルトガルでは15世紀初(せいきはじめから,ヘンリー(エンリケ)航海(こうかい王子がアフリカ沿岸(えんがん探検隊(たんけんたい派遣(はけん,1488年バーソロミュー=ディアスが喜望峰(きぼうほうまで,1498年にバスコ=ダ=ガマがインドまで到達(とうたつ。ガマがもちかえった香辛料(こうしんりょうは,航海費用(こうかいひようの60倍の利益(りえきをあげた。

〔大西洋を西へ〕

 イタリアのコロンブスは地球球形(せつ(しんじ,西まわりでインドへ行くことを考え,スペイン女王の援助(えんじょをうけて大西洋を横断(おうだん,1492年アメリカの西インド諸島(しょとう(たっした。スペイン王の命をうけたマゼランの艦隊(かんたいは,1519年から1522年までかかって地球を1(しゅうした。

〔新航路(こうろ開拓(かいたく影響(えいきょう



(1)ヨーロッパ人は,アメリカ大陸(たいりくの文明をほろぼしたほか,武力(ぶりょく背景(はいけいにアフリカやアジア各地(かくちに商業根拠(こんきょ地をつくり,きそって植民(しょくみん地を広げていった。

(2)ヨーロッパの地中海沿岸(えんがんにかわって,大西洋岸の諸国(しょこく繁栄(はんえいにむかった。

(3)アメリカ大陸(たいりくからの銀がものの値段(ねだんをあげたため,封建貴族(ほうけんきぞく没落(ぼつらくし,商工業者が成長(せいちょうした。

PAGETOP